2025年11月4日 |カテゴリ:ランニング
ハーフマラソンから1週間。
AI(ChatGPT)から受けたアドバイスを基に、できたトレーニング/できなかったトレーニングを正直に振り返ります。
「完璧より継続」の方針で、800mリレーに向けた準備を着実に進めていきます。
AIにお願いした800mリレーに向けた内容は【令和7年11月29日の大会に参加するため、800m×10 30分レストで3分前後のタイムで走り切りたい】です!
果たしてAIトレーナーの言うことを鵜呑みにして達成できるのか?が今回の焦点です。(期間が短すぎる気もするけど・・・)
今週のサマリー
- 総ラン距離:21.8 km スピード練習や坂ダッシュ多め(先週比:‐5.56 km)
- キーポイント:当直明けルーティン継続/階段刺激/体幹強化
- 疲労感:初ハーフ後でガタガタ→回復に注力したトレーニング内容→後半で回復
- 体重・体調:体重81.5kg/睡眠約5~6時間 睡眠スコア75前後
- 今週の目標:「動きながら疲労を抜いて800mスピード練の準備をする!」
AIからのアドバイス(要点)
- 当直明け:タバタ+懸垂+チャリ=身体を起こす「整え日」
- 仕事オフ:スピード刺激 or 階段×体幹で「攻め日」
- 脂肪燃焼期:朝は低強度、夜に短い刺激で「燃やす+神経維持」
- 800m準備:流し/200m/400mでスピード耐性、体幹でフォーム安定
- 栄養:寝る前にプロテイン+はちみつ少量/鯖缶は分割で脂質コントロール
| 日 | メニュー | コメント |
|---|---|---|
| 10/27 | タバタ / 腕立て15×10 / ジョグ3km / 起立筋5種 / 懸垂 / チャリ通 | ハーフの疲労残り。階段降りきれないレベルの筋肉痛 |
| 10/28 | 朝: ジョグ1.5km / 夜: ジョグ3km / タバタ / ストレッチ | 疲労感あり、刺激だけ |
| 10/29 | ジョグ3km / 坂道ダッシュ100m × 6 | 足に血流を流すイメージ |
| 10/30 | ジョグ1.5km + 400m × 6(1’30〜1’47) | 5本目でメンタル。6本目で余力切れ |
| 10/31 | タバタ / 腕立て14×10 / 腹筋6種 / 階段ダッシュ | 雨→階段。全力10本 |
| 11/1 | ジョグ1.5km / タバタ | 夜トレ折れた… |
| 11/2 | タバタ / 腕立て15×10 / 腹筋6種 / ジョグ / チャリ通 | 11月から腕立て15回固定。フォーム意識 |
できなかった/調整が必要だったこと
- 懸垂:妥協の日あり(戦略的温存に切り替え)
- 雨の日:階段・体幹にスイッチ(ランの代替OK)
- 眠気強い日:変化走(ゆる3分/速1分×5)で追い込みすぎ回避
「ゼロにしない」ことを優先しつつ、未来につながる負荷へ調整。
できなかったときや、やれなかった場合はしっかりAIに報告してその後のトレーニング内容を調整してもらっています。

案外優しいみたい??ww
ちなみに今の感覚だと休養を求めると少しトレーニングが甘くなる傾向があると思いますが大会が近づくにつれてどのように変化するか楽しみです。
体の変化と学び
- 足の重さ:前半>後半で改善(ストレッチ+睡眠で回復)
- フォーム:骨盤前傾と腕振りで流しのキレUP
- 食事:鯖缶の分割・夜のプロテインで食欲コントロール安定
- メンタル:先輩を巻き込むとモチベ回復が早い
来週の計画
- ・・・すべてchatGPTに任せる!!
次のレース:11/29 800m耐久リレー|練習記はこちら
最新の積み上げはXで発信中 👉 X(旧Twitter)

コメント